2005年04月30日
●キャプチャ録画が面白い
IRCでの会話がきっかけでキャプチャ録画を試してみたわけですが、これがナカナカに熱い。
キャプチャボード(ELSA EX-VISION 500TV)は一人暮らしを始めた時に、テレビを買わずに済まそうとして既に購入済み。まぁPCを起動しないとテレビが見れない上に、テレビ見てると作業が出来ないのが不便で、結局テレビも買った訳ですが。
キャプチャボード付属のbitcast.TVで済ますのはつまらないので色々と揃えてみました。
hunuaaCap
hunuIEPG
インターネットTVガイドiEPG番組表
HuffYUV
VirtualDub
日本語化プロジェクト - マルチメディア篇(VirtualDub 日本語化パッチ)
XviD- JapaneseLang.
LAME MP3 encoder
とりあえず、これぐらいかな。
今はキャプチャはHuffYUVで行い、事後にXviDとLAMEで再エンコードという手順。iEPGで録画予約がとても便利。
キャプチャはハードウェアに依存する部分が大きいのでなんともならんけど、エンコードの画質とサイズ、ファイルの可搬性のバランスが微妙で熱い。
2005年04月24日
●お父さんのバックドロップ
「新世界プロレス」のプロレスラー・下田牛之助を父に持つ小学生の下田一雄はプロレスが大嫌い!悪役に転向したお父さんの職業を恥ずかしく思う一雄は、クラスメイトにもそのことを内緒にしていた。そんな息子の信頼を得るために牛之助は、無謀ともいえる戦いを決意する…。
劇場公開を見逃してしまったんで、待望のDVD発売です。
タイトルだけで結末までわかるベタな展開ですが面白い!もちろん原作とは違うけど、映画も良かった!
らもさん最後の映像となってしまったわけですし…。
ただ、牛之助に原作と同じく「花の世話をする当番だけでは世の中は成り立たない。俺は便所掃除の当番なんだ。」といった事を言わせるなら、一雄にも「お父さんは花の当番をしている」という台詞がないと、話がよくわからないのではと思ったり。
手持ちの文庫版の奥付を見たら、発刊から12年も経ったのかとちょっとシミジミしてしまったわけですが…。
お父さんのバックドロップ:アミューズソフト(DVD&VIDEOの販売元)
お父さんのバックドロップ公式サイト
2005年04月20日
●部屋の模様替え
今までテーブルでPCを使ってたんですが、このテーブルが部屋の広さの割りにかなりでかい。
しかも、部屋に据付けてあるテーブルの高さに合わせたんで、微妙に高くくつろげない… _no
というわけで、床に座ってPCができるようにスチールラックを組もうと計画中。
というか、既に組みあがってます。こっちの写真はもうちょい片付けてからという事で。
ちなみにこの木のテーブル、父親の形見なんで捨てるというわけにもいかず、天板はクローゼットの奥に。足は別のテーブルの足元に突っ込んでます。
この写真はもちろん机の上を片付けた状態。足元のケーブル類は見なかった事にするのが吉です。全部、無線にならんもんかな。
2005年04月16日
●食費が…
大変です。
4月に入ってからの食費が5,322円しかかかってません。
いくら自炊してるとはいえ、安すぎ。以前に買ったレトルトで過ごした日があったり、土曜日は外食で食費に入ってないけど、約410円/日ていうのはありえない。もう少しちゃんと飯を食べよう _no
2005年04月14日
●ついに、リンゴ酒が一段落
昨年の10月14日から漬け始めた、リンゴのブランデー漬け。ついに実を引き上げる日です。
何はともあれ、味見を…
激しくウマー!
漬けていたリンゴの実も…
ウマー!!
でも、このリンゴ凄いアルコール度数だ。一見コンポート風だけど、砂糖やシロップじゃなくて、全部酒だからな。
リンゴ3個分あるんだけど、どうやって食べようか…。
2005年04月10日
●Microsoft Wireless Optical Desktop Elite Executive Edition
とりあえず商品名長すぎ。
愛用してきたキーボード(MITUMI KFK-EA4XA)が軋んだり、一部のキートップの刻印が完全に消えていたりと寿命っぽいので買い換えてみました。机周りのケーブルを少しでも減らすべくワイヤレスです。価格.comではチャタリングとか不具合とか報告多いみたいですが、とりあえず順調に動いてます。キータッチも悪くないです。結構気に入った。マウスはホイールボタンの感触がイマイチ。なんかヌルヌル動くというか滑ってる感じで回し難くなった感じ。最大の問題点はキーボードの大きさかな。最初から分かってた事だけど、とにかくアメリカンサイズです。それ以外は概ね満足かな。
2005年04月09日
●JAZZに花見
西宮JAZZの2日目、「Young at Heart! BIG BAND JAZZ FESTIVAL」を聴きに六湛寺公園に行ってきました。
横には車が走り、ステージの後ろではガタゴトと阪神電車が走るというアレなロケーションでしたが、結構面白かったです。高校生の演奏も若々しくて良かったんですが、CDも出してるというプロの方のステージはやはり音が全然違います。
んで、続いて夙川の桜を見にテクテクと。千鳥屋のみたらし団子を食べたり、サプライズがあったりとちょっと大変でした。
さらに、休憩をした後に王子動物園の夜桜を見に移動。神戸に20年以上住んでて、ちっとも知らなかったけど、結構凄いです。とりあえず今年の桜はお腹一杯ですね。
忘れられない日になりそうです。
●かにカレー
荒磯の新鮮なかにをたっぷり使った贅沢な逸品。 おいしさにこだわった選りすぐりの味をご賞味ください。
城之崎のお土産に、レトルトのかにカレーを頂いたので、早速食してみました。
基本的に普通のカレーです。特徴的なのは、ほのかに香る磯の香り。そして、肉だと思って口に入れた塊はカニの身でした。カレーの味が強すぎて、最初はコーンビーフみたいなものかと思ってましたが。
これ、強烈なインパクトのパッケージを裏切り、普通にレトルトカレーとして美味しいです。心の片隅では、もっとぶっとんだ物を期待していたりしましたが。
2005年04月07日
●ガス代が高い!
銀行口座の記録を元に去年の分の家計簿を入力していたわけですが、なんかえらい今のガス代が高い!前の住まいの、ほぼ倍の料金に!もしかして給湯器に待機状態なんていうものがないんだろうか…。とりあえず、コマめに消すようにしてみよう。
2005年04月02日
●エターナルサンシャイン
失恋の記憶を消したいと思ったことはありませんか?恋が終わった後の、あの胸の痛み。悲しみと孤独を抱えながら傷が癒えるのをじっと待つよりも、いっそのこと相手と過ごした日々の記憶を全部消してしまえたら…。でも、それは同時に楽しかった二人の思い出まで捨ててしまうこと。それでも、あなたなら本当に記憶を消すことを選びますか?
恐らく自分から見に行こうとしたラブストーリーとしては初めて。って、まぁ最初はラブストーリーとは知らずに、記憶消去辺りのストーリーがP.K.ディックっぽくて目に付いたわけですが。
見た感想としては、結構面白かったです。ベタベタなラブストーリーはこっぱずかしくて苦痛なんですが、全然そんな事はないです。一番印象に残ってるのは、消え行く記憶の中での、ジョエルとクレムが最初に出会ったシーン。
クレム:「この記憶も消えてしまうのよ。どうする?」
ジョエル:「今を楽しもう」
クレムの台詞は凄い適当。